日本酒=水×米(『利き酒』と『利き茶』と『かまど炊き&おにぎり作り』の体験ツアー)
- Bokun ID:
- 920433
- 商品コード:
- 307
酒蔵見学時には、訪問先となる愛知酒造の蔵元かつ製造責任者より直接酒蔵にてお話を聞きます。
酒蔵は日本酒造りの時期になると製造者以外の立ち入りが禁止される場所ですが、今回のツアーでは特別に酒蔵の中を見学していきます。
見学は、日本酒造りの工程にあわせて、蔵の中を歩いていただきながら、じっくりと話を聞いていただけるようにしました。
例えば、日本酒は醸造酒で、ワインやビールといった醸造だけで作られるお酒では世界で一番高いアルコール度数だと言われています。なぜそのような技術が日本にあるのか、ご存じでしょうか?
(焼酎などの蒸留酒は発酵されたものを蒸留によってアルコール度数を高くして製造しています)
帰宅時には日本酒博士になれるかも..。
利き酒では愛知酒造の「富鶴」の純米酒、吟醸酒、純米大吟醸酒といった定番のお酒や、KuraMaster2021プラチナ賞と審査員賞をW受賞した「富鶴純米大吟醸紫雲」をはじめとしたコンテスト受賞酒をご用意しています。
また、食材である水は、酒蔵の仕込み水を使った日本茶の利き茶をして頂き、酒造りで使っている水とはどんなものなのか?を体験して頂けます。
昼食時には、地元の近江米を参加者によるかまど炊きを体験して頂き、「おにぎり」を作って頂きます。あわせて、酒を搾った後にできる酒粕をつかって野菜を約1年ほど漬けた「酒粕漬け」もご堪能いただけます。お酒以外の日本の食文化をぜひお楽しみください。
最後にお帰り時には参加記念の写真をお土産にご用意させて頂きます。
【バリアフリーに関して】
・車椅子の利用不可
・歩行に障害のある方は参加不可
・視覚障害をお持ちの方は参加不可
【お問合せ先】
愛知酒造有限会社
滋賀県愛知郡愛荘町野々目207
0749-42-2134(電話受付時間:11:00-15:00)
メール:info@tomitsuru.co.jp
【個人情報】
弊社での個人情報の取り扱いについては こちら
チケット情報
大人 1名
¥22,000詳細情報
予約期限
体験開始の 1週前まで
体験に含まれるもの
・JR最寄り駅からの送迎
・利き酒
・簡単なお食事
・入場料
〇利き酒
「富鶴」の各種純米酒、吟醸酒、純米大吟醸酒をご用意します。
その他コンテスト受賞酒
KuraMaster2021プラチナ賞 & 審査員賞 「富鶴純米大吟醸紫雲」
CINVE 2021 金賞「富鶴特別純米竹林」
全国新酒鑑評会入賞/第102回南部杜氏自醸清酒鑑評会吟醸の部優等賞「富鶴大吟醸松」
※受賞酒の利き酒は一定量以上についてオプションにて有料とさせて頂きます。
〇参加者手作り「おにぎり」と 酒を搾った後にできる酒粕をつかった「酒粕漬け」の昼食
地元産の近江米を薪を使ったかまど炊きごはん作りを参加者に体験して頂きます。
炊きたてのごはんを使って、お好みの具材を入れたおにぎりを自分で作っていただきます。
あわせて、地元では昔から造られてきた漬物、酒を搾った後にできる酒粕をつかって野菜を約1年ほど漬けた「酒粕漬け」もご堪能いただけます。
オーディオガイドの対応言語
体験に含まれないもの
集合場所となる能登川駅までのJR乗車賃はツアー代金に含まれません
注意事項
本体験ツアーは利き酒による日本酒のご紹介となります。日本での制限により、20歳未満の方はご参加いただくことができません。
必要なもの
水源や田んぼを見学するときは、蔵から車で10分から15分かけて移動し、車から降りて見学となります。
強い雨の場合は 車窓からの見学となりますが、小雨の場合は降りて見学を予定しています。
必要な方は傘やかっぱをご用意ください。
キャンセルポリシー
7日前 | 100% |
---|
Information
9:15 能登川駅(JR琵琶湖線)の改札前に集合 こちらでご用意した車にご乗車いただきます。
JR琵琶湖線 能登川駅:JR新大阪駅より直通70分,京都駅より直通41分
新大阪駅7:52発、京都駅8:21発の新快速にご乗車ください。(JR乗車賃はツアー代金に含まれません)
10:00 仕込み水/田んぼ体験
仕込み水を使った日本茶をご用意します。水の違いによる利き茶を体験します。
鈴鹿山脈水系の水源地および、酒米を作っている田んぼの見学を予定。(時期により内容を変更することがあります)
11:00 酒蔵見学
製造時には立ち入ることが出来ない、愛知酒造の酒づくりの工程を全てご覧いただけます。
12:00 日本酒とおにぎりの昼食[参加者手作り]
昼食は地元産の米を薪を使ったかまど炊きを参加者に体験して頂きます。
炊きたてのご飯を使って、お好みの具材を入れたおにぎりを参加者に作っていただきます。
昼食にあわせて、ヨーロッパの品評会で受賞した日本酒を含めた利き酒をお楽しみにいただきます。
◇その他
・体験や見学時に、地元地域の方との交流をおこないます。
・体験ツアーの想い出に、メモリアルフォトをお持ち帰りいただけます。
14:00 能登川駅(JR琵琶湖線)まで送迎/解散
体験を提供する事業者から7日以内に予約受入可否のご回答を致します。
なお、お申込みいただいてから予約受入可のご回答を差し上げるまでは代金の引き落としはされません。
販売者情報
愛知酒造有限会社
〒529-1227
滋賀県愛知郡愛荘町野々目207